なんだ!?に出合える科学館&美術館。パナソニックセンター東京のAkeruE
東京都江東区にあるパナソニックセンター東京。この2階と3階にあるのが「ひらめき」をカタチにするミュージアム「AkeruE」 観る、つくる、伝える体験を通してク…
下水処理施設の見学!有明水再生センターガイドツアーに参加
東京・有明にある東京都虹の下水道館で申し込める有明水再生センターのガイドツアー。土日祝日の11:00から20名限定で参加ができます。 年齢制限などはありません…
お台場有明にある東京都虹の下水道館
レンタサイクルでお台場を回っていたときに見付けたのが有明水再生センター。コッペパンのようなカタチをした外観と、○○館と書かれていた看板が目にとまり立ち寄ってみ…
水素に興味をもったら、水素情報館の東京スイソミルへ
キャッチーな名前に惹かれて訪問したのは東京・江東区潮見にある東京スイソミル。水素や水素社会を学ぶことができる施設だとか。 レンタサイクルを使っていたので、ふら…
はとバス「TOKYOパノラマドライブ」でレインボーブリッジに銀座を散策
黄色い車体でお馴染みのはとバス。関東を中心に、日帰りツアーや宿泊ツアーを主催しています。その中でも手軽に利用できるコースの「TOKYOパノラマドライブ」を体験…
四方津駅で中央線を感じる、木造の駅舎も最終日
山梨県上野原市にあるJR中央線の四方津駅。1952年に造られた木造平屋の駅舎は2022年06月19日で終わってしまう。駅自体が廃止されるわけではなく、明日から…
旅のヒントが欲しいときは資料館に行ってみる(大月市郷土資料館・山梨県大月市)
旅の途中でヒントがほしいときは、地元に密着した資料館などを訪問することにしている。観光案内をしていたり、パンフレットが置いてあったり、スマホでは得にくい情報を…
日本三奇橋のひとつ「甲斐の猿橋」の不思議(山梨県大月市)
山梨県大月市にある名勝・猿橋に行ってみた話
創業111年、澤田屋さんのくろ玉を求めて(山梨県甲府市)
澤田屋本店に行ってくろ玉を買ってきた!!
Visaタッチで乗車ができる!岐阜県の第三セクター長良川鉄道に乗って
Visaタッチを使って長良川鉄道に乗ってきた話