なんだ!?に出合える科学館&美術館。パナソニックセンター東京のAkeruE
東京都江東区にあるパナソニックセンター東京。この2階と3階にあるのが「ひらめき」をカタチにするミュージアム「AkeruE」 観る、つくる、伝える体験を通してク…
東京都江東区にあるパナソニックセンター東京。この2階と3階にあるのが「ひらめき」をカタチにするミュージアム「AkeruE」 観る、つくる、伝える体験を通してク…
東京・有明にある東京都虹の下水道館で申し込める有明水再生センターのガイドツアー。土日祝日の11:00から20名限定で参加ができます。 年齢制限などはありません…
レンタサイクルでお台場を回っていたときに見付けたのが有明水再生センター。コッペパンのようなカタチをした外観と、○○館と書かれていた看板が目にとまり立ち寄ってみ…
キャッチーな名前に惹かれて訪問したのは東京・江東区潮見にある東京スイソミル。水素や水素社会を学ぶことができる施設だとか。 レンタサイクルを使っていたので、ふら…
旅の途中でヒントがほしいときは、地元に密着した資料館などを訪問することにしている。観光案内をしていたり、パンフレットが置いてあったり、スマホでは得にくい情報を…
山梨県大月市にある名勝・猿橋に行ってみた話
澤田屋本店に行ってくろ玉を買ってきた!!
全国各地にあるAPAホテル。アプリを使えば予約もあっという間、全国展開のスケールメリットを享受している。 そんなAPAホテルの公式アプリを使うと事前チェックイ…
門司港を散歩しているときに見つけたのは面白いカタチの建物。奥に見える展望台は、門司港レトロ展望室なのだけど、ちょうどその逆側にあったのが関門海峡ミュージアム。…
JR門司港駅より徒歩3分。趣のあるフォントの看板は九州鉄道記念館のもの。博物館でも科学館でもなく、記念館なのはちょっと気になる。カットモデルの車両やSLが待ち…
鹿児島本線と山陽本線が乗り入れる門司駅から、門司港駅へ。門司駅もなかなか興味深いけれど、今回の目的地はここから10分程度の門司港。 まずは門司港駅に向かう前に…
滋賀県長浜市、長浜駅東口より約1kmのところにあるのが、ヤンマーミュージアムだ。2014年まで放送していた「ヤン坊マー坊天気予報」でお馴染みのヤンマー。土日祝…