3月14日、東京で用事があった。せっかくなので開業したての高輪ゲートウェイ駅へ。6月に建設中の高輪ゲートウェイ駅を見たのが懐かしい。
当日は渋谷駅から。料金表にも記載あり。

隣駅、品川の看板も高輪ゲートウェイの文字が。


無事に到着。いわゆる駅らしさを感じないのは、隈研吾さんがデザインされたからだろうか。

駅端から品川方面を眺める。左奥には八角形のデザインの品川イーストワンタワーが。

田町方面はビル群と併せて。真ん中の高架になるところは京浜東北線が北向きに走っていく。

液晶(と思われる)行き先表示、時計も幾分かシンプルで、JRの駅らしくない。

ホームドアも完備、出来たての駅はとても綺麗。

一部閉鎖された階段も。

非常停止ボタンはエレベーターと一体型になっていた。

折り鶴をモチーフにした駅舎。ホームは吹き抜け構造になっている。
電車から降りてきた方が「明るいねぇ」と言っていた。

オープン初日、たくさんの方が写真や動画を。





この辺りもオシャレ度が高め。


噂の駅看板もチェック。


きっぷを買うのは180分の待ち時間が発生。改札内のチャージ機はガラガラ。とりあえず訪問した証を残しておこう。

ちなみにモバイルsuicaは表示なし、混雑していたからかdocomoは3Gのまま。LTEにはならなかった。



新しい改札機も設置されていた。タッチミスは発生しないのか。気になるところ。


新駅はいい感じだが、オシャレすぎて戸惑いそうだ。近くに何があるのか、駅設備は何があるのか、そこまでリサーチできず。

次回の訪問はいつになるのか。楽しみなところ。
