目次
京都鉄道博物館
2016年4月に京都市下京区にオープンした京都鉄道博物館。西日本で屈指の規模を誇る鉄道の博物館だ。
オープンしてから2年半経った平日の午後、関西方面へ行く用事があったので立ち寄ってみた。館内は新しく広い、平日の午後ならゆっくりと展示物を眺めることもできたのだ。全3回に渡ってお送りする。今回はその3回目
施設概要
名称…京都鉄道博物館
住所…京都市下京区観喜寺町
開館時間…10:00~17:30(※入館は17:00まで)
入館料金…一般1,200円、大学生・高校生1,000円、中学生・小学生500円、幼児(3歳以上)200円、その他割引等有り
休館日…祝日を除く毎週水曜日、年末年始
公式HP…http://www.kyotorailwaymuseum.jp/
大型展示物がたくさん並ぶ
こちらは新幹線の運行掲示板、それぞれの駅や線路、ポイントなどが記載されている。総合司令室にあるようなものだ。この他にも在来線のモデルも展示があった。
鉄道ジオラマは指定の時間に演出あり
鉄道ジオラマは15分のショーが楽しめる1日数回あるので、京都鉄道博物館入り口の看板でチェックしておこう。
裏の機械室にあるレイアウト版が興味深い。
実際に操作できるジオラマも
こちらのジオラマは実際に操作できる。またジオラマの中から見ることもできる作りになっているのは珍しい。
屋外には懐かしの車両が
京都鉄道博物館に入って、最初に見られるのがプロムナードに展示されているこれらの車両。まるで駅のプラットホームにいるかのような作りになっている。
4両編成の0系新幹線、湘南色のクハ86形、左のほうにはC62型が展示してある。また食堂車も展示されており、実際にお弁当を食べることもできるそうだ。
0系新幹線の車内、今とはシートや車内の作りが違うところが面白い。
例えば窓ガラスは1席に1つではなく2席に1つほどの大きさ。横長の窓ガラスになっている。シートも平たい印象だ。
トワイライトプラザにはEF81形
こちらは「トワイライトプラザ」と呼ばれる屋外展示。名前の通りトワイライトエクスプレスに使われた車両が並んでいる。先頭車両のEF81形や食堂車などを見ることができる。
他にも「あかつき」や「彗星」で使われたA寝台車も展示されている。
SLスチーム号に乗車しよう
屋外展示の扇形車庫方面に行くと、SLスチーム号に乗ることができる。
展示用の引込み線にも車両を見ることができる。
券売機でチケットを購入し、SLに乗車
料金は高校生以上は300円、中学生までは100円だ。
開放的な車内、向かい合って座ることができる。
ちょっと残念、スチーム号、、、
期待していたのと違ったのは僕だけではないようで。下の地図のオレンジ色がSLが走ったところだ。左側が駅なのだが、始めはバックで進み、途中で進行方向が変わる。そして何事も無かったかのように元の位置に戻ってくる。往復1km、勢いよく走るシーンは無かったのだ。
ただ、山陰本線のすぐ横を走るので、列車の迫力はスゴい。園部方面からやってきた列車を間近に見ることができる。
降りた後は写真を撮ったり、運転室を覗き込んだり。
最後に扇形車庫を見学
2015年8月30日まで梅小路蒸気機関車館として展示されていたスペース。ここに併設するような形で京都鉄等博物館ができた。20両ほどの蒸気機関車が保存、展示されている。
土木学会選奨土木遺産、建築物としても楽しめる
土木学会選奨土木遺産としての登録も。大正3年に建てられた世界最大級の蒸気機関車庫だ。
煙突の上部に穴が開いているところが蒸気機関車庫らしい作り。
たっぷり半日楽しめる場所
館内の展示に体験コーナー、屋外展示と見るところだらけの京都鉄道博物館。最新の技術から、鉄道の歴史文化までを学ぶことができる。乗ったことがあるが引退してしまった車両や、見たこともないような設備を目の当たりにし、大人になっても充分に楽しめる施設だと改めて感じたのだ。
建物の前からは京都駅まで市バスも運行している。帰りはバスに乗って。20分歩くのはちょっと疲れてしまったので。
施設概要
名称…京都鉄道博物館
住所…京都市下京区観喜寺町
開館時間…10:00~17:30(※入館は17:00まで)
入館料金…一般1,200円、大学生・高校生1,000円、中学生・小学生500円、幼児(3歳以上)200円、その他割引等有り
休館日…祝日を除く毎週水曜日、年末年始
公式HP…http://www.kyotorailwaymuseum.jp/