「ゆいレール」日本の南と西の端っこにある沖縄都市モノレール

「ゆいレール」日本の南と西の端っこにある沖縄都市モノレール

スポンサーリンク

空港へのアクセスとして、珍しくも一般的なモノレール。
なぜモノレールが採用されるのか、具体的な経緯などは別にして。
羽田空港も伊丹空港もモノレールが乗り入れている。
といっても、乗り入れているのはこの2つの空港だけなのだが。

2003年に開通した沖縄都市モノレール「ゆいレール」は、那覇空港とてだこ浦西駅を結ぶ。
空港から見えるモノレールの駅は、まるで伊丹空港のそれと同じような雰囲気。

那覇空港唯一の交通手段がモノレールだ。
クルマかバスかモノレールか。
ターミナルビルをでてすぐ、モノレールの駅がある。

実は那覇空港駅は日本最西端の駅だとか。
モノレールは鉄道に含まれるので、一番西にある駅になるのだという。
ちなみに隣の赤嶺駅は、日本最南端の駅だ。

関東からの旅行客狙いなのか、ペンギンのマスコットがICカードの利用を促進している。
通常のきっぷは、QRコードになっているものを採用。
ピッと読み取らせて改札口を通過するのだ。
そういえば、北九州モノレールもQRコードタイプのきっぷを採用している。

那覇空港は終着駅のため、全てのモノレールがてだこ浦西方面へ。
乗り間違えることがないのは旅行者にも安心。

モノレールの面白さはポイントにもある。
固そうなレールがぐにゃぐにゃと動く様は、いいネタになるということ。

というわけでモノレールの到着。
丸みを帯びたデザイン、そして2両という短い車両。

前を見たがる人用のシートが設けられているのもモノレールらしさ。
観光地都市だと、こういう配慮もあるのだろう。

沖縄の街並みを感じながらモノレールは進んでいく。
これだけの急勾配なら、モノレールのような駆動でないと上っていかないだろう。

車内に設置されていたのは沖縄セルラーの機器。
沖縄といえば沖縄セルラー。
通信会社で働いていた身としては、こういうところにもニヤニヤするのだけど、一般の方からすれば何が面白いのか分からないだろう。

というわけで県庁前の駅で下車。
沖縄県庁の最寄り駅ということで、比較的大きな駅だ。

OTVをバックにモノレールの写真を撮るのにも良さそうな駅。
タイミングがいいと、すれ違うところも撮影できそうだけれど。

今回は那覇空港から県庁前まで。
沖縄県庁以外にも、国際通りが近い県庁前駅なので、フラっと遊びに行くにはちょうどいい距離かもしれない。

西に南に日本の端っこを感じながらのゆいレール。
ゆいレールができるまでは、沖縄県には鉄道がなかった、ということになる。
せっかくモノレールが通ったのだから、最●端の駅を活かしていこうじゃないか。