MV7(SHURE)ポッドキャストマイクロホンを導入し、クリアな音声をお届け
人は影響を受けやすい生き物である。ガジェット好きな皆さんが外付けマイクを買っていたので、勢いに任せてポチったのはSHUREのMV7。3万円くらいするんだよ。。…
人は影響を受けやすい生き物である。ガジェット好きな皆さんが外付けマイクを買っていたので、勢いに任せてポチったのはSHUREのMV7。3万円くらいするんだよ。。…
名古屋から大阪に向かうとき、時間があるなら近鉄特急を使う。ただ、大阪方面に向かうときは新幹線を使う。 今回の目的地は米原駅。在来線で移動してもよい距離だが、そ…
日本デジタル研究所を親会社にもつIBEXスエアラインズ。70人乗りのジェット旅客機をメインに、地方路線の運航をしている。 中部国際空港を14:30に出発するI…
何かを止めるのは簡単だけど、それを再開するのはエネルギーがうんと必要だ。静止摩擦係数と動摩擦係数がこれに当てはまるとは到底思えないが、動き出すときにエネルギー…
例えば中部国際空港から下地島空港へ移動するとき、直行便の選択肢は無かった。その場合は那覇空港で乗り換えし、乗り継ぎ運賃にてフライトを予約することができる。 ト…
唐揚げ、味噌カツ、エビフライ。名古屋駅で買えるボリューム弁当と言えば、どれかが入っている。それ以外では新幹線にちなんだお弁当や、松阪牛、ひつまぶしなどのお弁当…
新幹線に乗るときは駅弁を買うことが、いつの間にか当たり前になってしまった。駅弁のラインナップも似たようなものかな、と思っていたが気付いたことがあった。駅を変え…
誰がこんなものを買うんだろう、と思う商品が世の中にはたくさんある。絶対に僕なら買わないと思っているけれど、いつの間にか欲しくて欲しくてしょうがなくなるものがあ…
カーシェアリングでお馴染みのタイムズカーをレンタル。ミドルクラスなので料金は少し高めだが、その分快適なクルマに乗れるのだ。 今回選んだのはトヨタのC-HR、コ…
日本海側を航行する長距離フェリーとして有名な新日本海フェリー。福井県敦賀市にある敦賀フェリーターミナルからは、朝と夜に1便ずつ出発している。 そんな敦賀フェリ…
門司港を散歩しているときに見つけたのは面白いカタチの建物。奥に見える展望台は、門司港レトロ展望室なのだけど、ちょうどその逆側にあったのが関門海峡ミュージアム。…
JR門司港駅より徒歩3分。趣のあるフォントの看板は九州鉄道記念館のもの。博物館でも科学館でもなく、記念館なのはちょっと気になる。カットモデルの車両やSLが待ち…