朝一番のアーバンライナーで大阪に向かった日、帰りはお待ちかね、特急ひのとりに乗ることに。
2020年3月14日にデビューした特急ひのとり。車内はプレミアム車両とレギュラー車両に分かれている。
アーバンライナーはデラックス車両とレギュラー車両、ということを考えると、より豪華になった特急ひのとり。
デビュー直後から、プレミアム車両は満席になることが多く、ちょうどいい席が予約できなかったのだが、今回は早めの予約で最後尾座席をキープ。
大阪難波駅を21:00発、ひのとり621列車に乗って。終点の近鉄名古屋に到着するのは23:16分だ。
ひのとりとしての運用はこれが最終列車、アーバンライナーであれば21:30発がある。(土休日の場合)
目次
メタリックレッドのひのとり
外装はメタリックレッド。オレンジ色が多い印象の近鉄特急だが、ひのとりは赤い。
先頭車両はハイデッカー仕様になっている。外観は小田急電鉄のそれに似ている気がする。
窓も大きく、UV・赤外線のカットガラスとなっている。
プレミアムゴールドのラインが美しい。
最後尾からのひのとり。前照灯のデザインも今までの近鉄特急とは大きく違う。
プレミアム車両は、2+1席の本革シート
ハイデッカー仕様のプレミアム車両、ホーム面とは段差があり、ずいぶんと高い位置に座席が設置されている。
席の並びは、アーバンライナーのデラックスシートのように2+1席。
ただ、前後のシートピッチは非常に広く、バックシェル対応のシートなのでリクライニングに気を遣うこともない。
本革のシート、グランクラスのような贅沢さがある。
2名掛けシートの弱点
少し残念なところは2名掛けの席。充分広さがあるので問題はないと思うものの、肘掛けは隣の人と共用になっている。
アーバンライナーのデラックスシートであれば、そもそも椅子が独立しているので、お互いの椅子の間にスペースがある。ここは少し残念なところ。
ただ、全席にコンセントが付き、電動リクライニングで背もたれもレッグレストも動く。窓のサッシにエアコンの吹き出し口が付いたりと、グレードは非常に高くなっている。
1名掛けシートの贅沢さ
1名掛けの席はプライベート感があって大満足。
ただ、ただ、もしかすると僕はアーバンライナーのデラックスシートを選んでしまうかもしれない。
身体の熱が籠もりやすかった印象が。僕自身のコンディションもあまり良くなかったのだが、非常に暑い印象だった。この日は湿度も高く、運転席との仕切りは途中で曇ってしまうほど。
とはいえ、ちょうどいい時間にひのとりが運行されていたら、プレミアム車両の1名掛けを予約すると思う。
カーテンも電動式
窓枠についているボタンでカーテンの操作ができる。座ったまま、操作ができるのは便利でいいことだ。
運転席後ろのスペースは無くなった
アーバンライナーは、運転席後ろにデッキが設けられていた。運転席横にも乗降口があったのだが、ひのとりではそれがない。代わりに最前列、最後列の人が外を眺められるように。
運転席はホームと同じ高さに、車内から見ると随分と高低差があるようだ。
やっぱり小田急電鉄のそれっぽさがある。
挽きたてコーヒーの自販機とお菓子の販売
両端車両のデッキでは、挽きたてのコーヒーや紅茶、お菓子が売っている。
紅茶はティーバッグがお菓子の自販機で販売しており、コーヒーの自動販売機でお湯をいれるタイプ。
支払いは現金のみ、コーヒー(200円)、プレミアムココア(150円)、紅茶(100円)、SOYJOY(100円)、クリーム玄米ブラン(150円)などがラインナップされている。
紙コップの蓋も用意されているので座席に持ち帰るときも安心だ。
デッキにあるのはICカードロッカー
車両デッキ部にあるのは、大型の荷物を収納できるロッカー。ICカードで施錠するタイプだ。
終着駅手前では天井の色が変わる演出
もうすぐ近鉄名古屋駅に到着しようとするとき。天井の色が変わる。青っぽい光に包まれるのだ。
ミュースカイがセントレアに到着するときのようだ。
大阪難波を21:00に出発する特急ひのとり、停車駅は多めなので所要時間は2時間16分。特に津~桑名間の停車駅が多い。ようやく名古屋に到着。どうもお疲れ様でした。
生きることは動くこと
大阪難波→近鉄名古屋
料金…5,240円(定価)(運賃…2,410円、特急料金…1,930円、ひのとりプレミアム車両…900円)
距離…190km
CPK…27.6円
(※Cost Per Kilometer)
2020年11月21日から、ひのとりが増発。これまで以上に乗る機会が増えそうです。